
階級 | 氏名 | 役割 |
代表・師範 | 釘嶋 秀三 | 国際空手道連盟 極真会館 世界総極真 釘嶋道場 代表 |
代表代理・相談役 | 釘嶋 典子 | 代表代理 並びに 本部道場相談役 |
相談役 | 大貫 富二男 | 本部道場相談役 |
直轄支部長 | 太田 輝行 | 本部道場指導員 並びに 本部直轄・相模原支部支部長 |
直轄支部長 | 秋山 正樹 | 本部道場指導員 並びに 本部直轄・座間支部支部長 |
統括支部相談役 | 釘嶋 博之 | 本部統括・横浜西/東京江東支部相談役 |
統括支部長 | 山下 隆生 | 本部統括・横浜西/東京江東支部支部長 |
統括支部指導員 | 小出 昌克 | 本部統括・横浜西支部指導員 |
指導員 | 茨木 辰也 | 本部道場指導員 |
指導員 | 倉田 秀範 | 本部道場指導員 |
指導員補佐 | 菅野 帆華 | 本部道場指導員補佐 |
指導員補佐 | 渡邉 宣子 | 本部道場指導員補佐 |
指導員補佐 | 榎田 樹里奈 | 本部道場指導員補佐 |
指導員補佐 | 良元 知阿子 | 本部道場指導員補佐 |
指導員補佐 | 小松 勲 | 本部道場指導員補佐 |
注意事項
1.1ヶ月以上稽古を休む場合は、問合せ先(事務局)まで、事前に連絡して下さい。
2.クラス毎の稽古は以下の通りです。
(1)1部(以外許可性)⇒ 「幼年部〜少年部(小学2年迄)」の白帯・橙帯が、参加可能。
(2)2部(以外許可性)⇒ 「幼年部〜少年部(小学2年迄)」の橙帯以上が、参加可能。
「少年部(小学3年以上)〜一般部」の白帯以上が、参加可能。
(3)各クラス合同 ⇒ 「幼年部〜少年部〜一般部〜エンジョイクラス」が、参加可能。
(4)幼年少年女子 ⇒ 「幼年部〜少年部〜一般部女子」が、参加可能。
(5)型強化 ⇒ 「選手を目指す門下生」が、参加可能。(参加は自由)
(6)組手強化 ⇒ 「選手を目指す門下生」が、参加可能。(参加は自由)
(7)選手強化 ⇒ 「選手を目指す門下生」が、参加可能。(参加は許可制)
(8)エンジョイクラス ⇒ 「空手を楽しく稽古したい一般部」が、参加可能。(参加は自由)
(9)上級者帯研修会 ⇒ 「緑帯以上(帯研対象者)」が、参加可能。(参加は自由)
3.クラス毎の幼年部/少年部/一般部とは以下の通りです。
(1)幼年部 ⇒ 「4歳以上 〜 小学生未満」の男女を対象。
(2)少年部 ⇒ 「小学1年生 〜 小学6年生まで」の男女を対象。
(3)一般部 ⇒ 「中学生以上」の男女を対象。
連絡事項
1.稽古参加者は、以下の持ち物を持参し、着用して下さい。
(1)空手衣(道場指定)⇒ 稽古で着用します。必ず持参して下さい。
(2)拳サポータ ⇒ 稽古で着用します。必ず持参して下さい。
(3)足パット ⇒ 稽古で着用します。必ず持参して下さい。
(4)キックミット ⇒ 稽古で使用します。極力持参して下さい。
(5)ヘッドガード ⇒ 稽古で使用します。小学生以下は極力持参して下さい。
2.忘れ物が目立ちます。
帰宅の際は各自、持ち物をチェックして下さい。
3.稽古場への出入り時は、道場関係者以外の人に対しても、挨拶をするようにして下さい。